初午祭。
こんにちは。
アジア商事㈲の広報部です。
今日はお隣の三柱神社で初午祭が執り行われておりました。
2月最初の「午」の日を初午(はつうま)と呼び、
初午祭は五穀豊穣の神・商売繫盛の神・家内安全の神・開運の神として、
全国で最も祀る神社が多いウカノミタマノカミ(宇迦之御魂神)をお参りするお祭りです。
初午祭が行われる神社は「稲荷神社」といって神様のお使いは狐(きつね)です。
当社も赤鳥居を奉納しております。⛩
社長や広報部で参拝に行って来ました。
ぜんざいが振る舞われ、お天気も良く皆さん楽しそうにしてありました。
最後におみくじをひいてきましたが、去年はなんと一等に当たり、お米をいただき
びっくりして帰ってきたのを覚えてます。
今年は五等でしたがおみくじの内容はとても深い言葉で
今の心境に合う言葉が書いてあり驚きました。
また、一年無事に過ごせますように 改めて願う初午祭でした。